ラクスルパートナーズとは
お客様からの印刷依頼はラクスルがお受けし、提携印刷会社に生産委託をしています。

ラクスルパートナーズが成長できる3つの理由
01
受注が安定する
- ラクスルは年率147%の売上高成長
- 毎日安定した量を発注
- 決まった仕様のみのお取引
02
オペレーション改善の
サポートがある
- 生産性の改善サポート
- 自社開発テクノロジーの共有
- 資材の調達支援
03
設備投資などの
サポートがある
- 通販仕事にあった機種選定アドバイス
- 工場設備導入の際の融資支援等
- 立ち上げに合わせた発注計画
ラクスルパートナーズの事例
提携印刷会社とのストーリーをご紹介します。
case01
株式会社ニシカワ印刷
ラクスルとの提携で得た最高の成果は
「企業文化の変化」でした
case02
昭栄印刷株式会社
ラクスル提携を機に生産ライン工程を大改革!
圧倒的な生産性向上を実現
開始までの流れ
お問合せから提携開始までの流れをご紹介します。
02
条件確認
- 商品仕様、納期決定
- 価格・発注計画相談
03
契約
- 電子もしくは書面での取引契約
04
発注準備
- 品質/工程確認
- システム連携
05
発注開始
- 初品確認
- 万全のサポート
パートナー様 募集商材について
オフセット印刷 チラシ・フライヤー、折加工、冊子【常時募集中】
サポートメンバーの紹介
ラクスルパートナーズの皆さまをサポートするメンバーをご紹介します。

工程設計・改善
渡辺 建
Tatsuru Watanabe
トヨタ自動車の組立工場で製造エンジニアとして10年勤務。生産性改善、納期短縮、設備導入による自動化などを多数経験。

工場経営・生産管理
手塚 裕亮
Yusuke Tezuka
日野自動車、パイオニア、コンサルティング会社にて10年間、様々な立場で製造現場に関わる。工場経営、生産管理、原価管理による生産性改善を多数経験。

印刷技術全般
西山 茂樹
Shigeki Nishiyama
水上印刷にて9年間、印刷の幅広い業務(営業/企画/工務/紙器設計/印刷機オペレーター)に関わる。その後、ビジネスモデルの革新性に惹かれラクスルに参画。ラクスル品質の構築、品質向上サポートを一手に担う。

印刷技術・品質管理
堂本 秀樹
Hideki Doumoto
リョービにて印刷機の設計からキャリアを築き、2014年には三菱重工印刷紙工機械とリョービMHIグラフィックテクノロジーを設立、初代社長として業界再編の旗手となる。その後ラクスルに参画、生産改善、品質管理に取り組む。
お問い合わせ
ラクスルパートナーズに関するお問い合わせは、こちらのフォームにて受け付けております。
お問い合わせ内容をお送りいただいてから翌営業日に担当よりご連絡させていただきます。